先日、島田先生から民藝の食器をプレゼントしていただきました。
一つは大分の小鹿田焼、もう一つは沖縄のやちむん。
ご案内
「介護」についてあれこれ考えていた時に、母の介護について実体験をもとに本を出版した作家さんと、介護について討論する番組をみました。 「子やご家族が親を介護をすること」 「専門家や施設の力を借りて介護すること」 討論の番組…
「今、生きていられるのは週2回マッサージに来てもらっているからですよ」 これは生涯ご自宅で暮らしたいというご希望がある96歳の患者様から言って頂いた言葉です。 以前から脊柱管狭窄症による腰痛があり、日々腰痛と身体の重だる…
よく患者様から腰痛の時は安静がいいの?
それとも運動した方がいいの?
という質問をよく聞かれます。
漫画「がんばれ元気」が好きで6才からボクシングの世界戦を観てきた。 今は世界戦で闘う松田選手のメディカルスタッフとして診させてもらっている… ボクシングスキル、フィジカルはもちろん、メンタル面も充実し、そして人間的にも素…
前回のブログ「冷えのメカニズムと温め方」でもご紹介したオーガニックガーデンの「ヤクパイルソックス」 オーガニックガーデンでは、オーガニックコットンをメイン素材として、染色も天然染料を使用し、心地よさにこだわり、日本の職人…
たとえば、 手足が冷たくなって動かなくなってもただちに命に関わりません。 内臓が冷たくなって動かなくなったら命に関わります。 だから、身体は手足を犠牲にしてまで、内臓を温めようとします。 手足の毛細血管を縮めて、手足の血…
今、日本人の4人に1人が慢性的な頭痛を抱えていると言われています。その中で1番多いのが「緊張性頭痛」です。 実は10年ほど前から慶應義塾大学病院でも鍼灸外来が始まっています。「頭痛」に対して鍼の効果が世界的にも認知され、…
北京オリンピックも真っ只中、日本選手の活躍を聞くと晴れやかな気持ちにしてくれます!!
特に平野歩夢選手の金メダルを獲得した最後のパファーマンスには感動しました。
ふだん見ることが少ない冬季競技における選手の動作を分析することは、私にとって多くの学びを与えてもらってます。
トレーナーの高島薫です! YouTubeのエクササイズチャンネル(Kaoru Smart Gym)にて、『背中ワークアウトフロア編&立位編』を配信しました。 肩凝り緩和/姿勢維持・回復/ウエスト・上半身のシェイプ…